音声サークルを始めるずっと昔から使っているのが、Scrivener です。

書きもの全般に使えるアプリです。

ただ日本語の縦書きなどの対応が弱いので、最終的な納品物の一歩手前までをこれで仕上げています。

これはほんと便利。

書くのが楽しくなります。

Scrivener で自分が使いやすいレイアウトを固定する

で、便利機能、ほんっとにたくさんあるのですが、例えばレイアウト。

例えば、Scrivener を立ちあげると、下みたいな画面になります。

  • 左:目次
  • 真ん中:エディタ
  • 右:あらすじや注釈

でも Scrivener にはレイアウトがたくさんあります。

さっき見てもらったレイアウトは「デフォルト」レイアウトです。

で、いろいろやっていると「自分が執筆しやすいレイアウト」というのができてきます。

それは単純に機能を並べるだけでなく、例えばウィンドウ幅だったり、例えば各トラックの文字数の表示設定だったり、そういうのも含めてです。

というわけで、「ウィンドウ」メニューから「レイアウト」そして「レイアウトの管理」で設定します。

私の場合は、上の画像の「250410」が私のオリジナルレイアウトです。

ここをクリックすれば一発。

じゃーん!

これが今、私がいちばん書きやすい!と思っているレイアウトです!

画面は四分割されています

  • いちばん左:目次みたいなエリア
  • その隣:各シーンをカード表示
  • その隣:アウトライナー
  • いちばん右:各シーンのあらすじと注釈

何が言いたかったかというと、このレイアウト台本書きやすいよ!っていうことだけです。

というわけでこちらもよろしくお願いしますね ↓↓


終電を逃した夜、ツンデレなギャル友をわからせるまでエッチの練習をすることになった【シチュボ実演】

音Este の作品

おとえくす の作品