星宮ひかり デビュー!!(作詞作曲したので聴いて下さい!!)

最初にお知らせになりますが、ひかりちゃんの配信記念の50%OFFキャンペーンは、明日、27日の23:59までです。

この機会にぜひ!

それで、報告書みたいな件名になってしまったのですが、「サークル活動の売上に関する方針について」です。

基本として、一年くらいで経費回収できればOK

まず基本として、配信後一年くらいで経費回収できればOK、というように考えています。

これは、そのように教わったからです(サークル始める前に経験者の方にいろいろ教えて頂いた)。

もちろん、「ヒット作」が出れば、それに越したことはありません!!

(ヒット作というのは、配信直後にバーッと売れる、みたいな感じ)

ただ自分の場合は、ヒットを狙いすぎるといろんなことが上手くいかなくなってしまうので…なので、「基本として一年で経費を回収する」という方針が、今は自分に合っているような気がします。

もう少し経験を積んだら、もっとハイリスクハイリターンの方針に変えるかもしれません。

同人サークルは趣味か仕事か?

それで、音声作品だけでなく音楽活動も含めてですが、自分の心の中の意識としては、「完全に趣味」です。

個人でやってるサークルだし、楽しく活動する、というのが基本。

ですが、お金が絡んできますし、「仕事」としてやっていらっしゃるクリエーターさんのほうが多いと思うので、対外的には、完全にビジネスモードで、「仕事」としてやっています。

でも自分の心の中では、特に創作という部分では、趣味。

みたいな感覚です。

ただ、趣味とは言ってもすごくお金がかかる趣味なので…やっぱり最低でも活動費は回収しないと!

そういう意味でも、「自分が楽しければそれでいい」とは考えていません。

自分が表現したいもの・作品を伝える段階では、より伝わりやすく、とかより手に取ってもらえるように…ということは考えます。

時間が経っても売れる作品

それで、じゃあ一年くらいで経費が回収できればいい、とはいうけど、そんなに長く売れ続けるのか?

という問題になりますが・・これは自分の感触として、

今のところ、わりとなんとかなってる

と感じています。

ただ自分も何か実績があるわけでもないので、コツとかノウハウみたいなのはよく分かってないのですが…

でもキャンペーンでいろんな金額で試してみたり、毎月の売上レポート?を見て販売本数と金額をチェックしたり…いろいろできることはやっています。

あとはやっぱり、活動を続けていくっていうのが大切になってくるのかなと思っています。

・・・

他にもいろいろお話ししたいことはあるのですが、長くなってのでまた書きます!!

ひかりちゃんはとっても可愛いので、この機会にぜひぜひ聴いてみて下さい!

新曲も準備中〜

おとネッコ

音Este

おとえくす